人気記事
-
リノベーション
住宅省エネ2024キャンペーン
令和5年度補正予算案に「住宅省エネ2024キャンペーン」の各事業が盛り込まれました。補正予算成立すれば、より詳しい内容が明らかになると思いますので分かり次第。 ①質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称) (こどもエコすまい支援... -
リノベーション
【リノベのキホン】物件診断でジャッジ
北九州の建築士 kobaです。 建て替えか?リノベーションか?でお悩みのご家族からご相談を受けまして、あー、たしかにそうかもしれないなぁって思った話です。 ご実家リノベーションのご相談 ご相談の内容は、空き家になっているご実家をどう活用しようか... -
リノベーション
無印良品とパナソニックのコラボセミナー
パナソニックさんのお誘いを受けて、無印良品さんとのコラボセミナーに行ってきました。 簡単に言うと、無印良品の収納ケースなどがきれいに収まるように、パナソニックの収納棚などの規格寸法を見直しました。という内容です。 建材メーカーが独自仕様の... -
製品紹介
製品紹介/INORGA(イノルガ)
北九州の建築士 kobaです。 コンクリート打ち放し仕上げをお好みの方にご覧いただきたい商品です。「INORGA(イノルガ)」室内壁用の仕上材で、よくある“コンクリート風”のフェイク品ではありません。 ところで、モルタルとコンクリートの違いってご存知... -
現場より
現場より/片持ち階段、取り付け完了
北九州の建築士 kobaです。 鉄骨階段を設置しました。「片持ち階段」です。壁から踏板だけが突き出た形状、床には支えがありません。壁にササラ桁を埋め込むことで実現した特殊な構造です。鉄工所の職人さんと知恵を絞って実現しました。 けこみ板がない... -
リノベーション
窓、大きくするときのコツ
北九州の建築士 kobaです。 木造住宅のリノベーション。窓の位置や大きさを変えたくなるケースありますよね。窓は構造的には壁に開けた“穴”です。単純に穴を広げるのは危険です。今回は構造を維持しながら近い効果を出す方法についてのお話しです。 窓を... -
GREEN LIFE
ユーカリ良かった話、悪かった話
北九州の建築士 kobaです。 「良い話と悪い話、どっちから聞く?」っていうのありますよね。あれって、どちらを選びますか?私は今、良い話しか聞けない感じです。悪い話にはちょっと時間が必要です。理由は後ほど。泣 ユーカリポポラスを植えて8ヶ月 と... -
製品紹介
木の手すり
北九州の建築士 kobaです。 木のリノベーションには、木の手すりがよく似合います。現場に四角い手すりを取り付けました。手ざわりが気持ち良くって階段を上り下りするたびに、つい触れたくなる手すりです。 最近お引き渡ししたオーナーさまご家族にも好... -
リノベーション
リノベーションに補助金活用!「こどもみらい住宅支援事業」
北九州の建築士 kobaです。 せっかく使える補助金ぜひご利用ください。「こどもみらい住宅支援事業」はリノベーション計画に利用できる国土交通省の補助金制度です。 新築工事向けとリフォーム向けの2種類がありますが、ここではリフォーム•リノベーショ... -
リノベーション
雑談/ナツメ書店さん
北九州の建築士kobaです。 福岡市東区西戸崎にある、ナツメ書店さんに行ってきました。築100年の時計屋さんをセルフリノベーションで仕上げられた素敵な書店です。 一応予約して行ったんですけど、常連の方や、ご家族づれが、ほどよい間隔で来店されていて...